アバター体験

マスコットのようなかわいいキャラクターからロボットまで、メタバースでは様々な自分の見た目「アバター」を着替えることができます。いろいろなアバターに着替えて自分のお気に入りのアバターを探してみてください!
「バーチャル北大祭」は、北大祭をメタバース上で楽しめるように再現した企画です!
メタバース空間に、メインストリートや農学部、博物館などの建物を3Dモデルで再現。
屋台や各サークルの立て看板も並んでいて、にぎやかな北大祭の雰囲気をそのまま味わえます!
再現された仮想キャンパスの中では、メタバースならではの展示や体験コンテンツをいろいろ用意しています。
リアル会場では「バーチャル北大祭」を実際に体験できるVR体験会も開催!
初めての方でもスタッフがサポートするので、安心してメタバースの世界を楽しめます。
期間中はメタバース会場も開設しているため北大に来れない方でも気軽に北大祭を楽しむことができます。
そのほか、VR空間の様子をモニターで見られるスペースや、ポスター展示などの企画もリアル会場にご用意、体験以外も楽しめる場所になっています!
ぜひ一度、バーチャル北大祭に参加してメタバースの楽しさを体感してみてください!
「バーチャル北大祭」で体験できる企画の一部を紹介!
マスコットのようなかわいいキャラクターからロボットまで、メタバースでは様々な自分の見た目「アバター」を着替えることができます。いろいろなアバターに着替えて自分のお気に入りのアバターを探してみてください!
メタバースにはVRならではの体全体を使ったギミックが多数存在します。普段体験できないようなちょっと変わった体験をVRでしてみませんか?
メタバースでは世界中にいる人とことばや体の動きを使ってコミュニケーションを取ることができます。VRでの交流の楽しさを一度体験してみてください!
高等教育推進機構 N242・N243
こちらのリンクから!
北海道大学メタバース研究会(通称:メタ研)は、VRChatを中心として、メタバースを楽しむ・つくるサークルです。
北海道大学だけではなく、道内の他大学や高校生、北大OBなど北海道に関係する幅広い方が参加し活動しています。
私達、北海道大学メタバース研究会は以下のような活動をメインとして行っています。
メタバースには、多様な人々が集い、魅力的な空間(ワールド)が無数に存在しています。
メタ研では、週に一度のVRChat内での定例会を軸に、ワールド探索や会員同士の交流を楽しんでいます。
Unityを用いたメタバース空間の制作や、Blenderを使った3Dモデルの制作にも取り組んでいます。
昨年の北大祭では「バーチャル北大祭」として、VRならではの体験を盛り込んだ空間を作成し、たくさんの方にVRを体験して頂きました!
また、昨年度には北海道大学創基150周年事業の一環として、北大出身のVtuber「エンジンかずみ」さんと共同で「バーチャル北大」を制作。
北大キャンパスをメタバース上に再現し、6000人以上の方に北大を体感していただきました。